Merlin T4
Merlin T4の特徴

高速・高精度電子顕微鏡撮影向けに設計された次世代ハイブリッドピクセル検出器
Merlin T4はQuantum Detectors社が開発した最新鋭の検出器であり、4D-STEM(4次元走査透過電子顕微鏡)や電子回折といった最先端アプリケーションにおいて、卓越した時間分解能、データ処理速度、空間分解能を実現します。CERNのTimepix4 ASICを搭載し、65nm CMOSプロセスで製造されたMerlin T4は、イベント駆動でえ200ピコ秒という優れた時間分解能と40,000fpsを超える連続フレームレートを実現し、ノイズフリーでの検出を可能にします。データ駆動型の完全読出しアーキテクチャにより、従来の110nm検出器を凌駕する性能を発揮し、タイミング分解能、空間分解能、高スループット性能をコンパクトな真空対応設計に統合しています。これは次世代TEMワークフローに最適な仕様です。
特筆すべきは、Merlin T4が幅広いビーム条件下での動作が検証されている点です。ビーム感受性の高い材料向けの超低線量イメージングから、要求の厳しい4D-STEMや電子回折ワークフロー向けの高フラックス取得まで、多様な用途に対応できます。このため、ゼオライト、2次元材料、有機薄膜などの脆弱な試料の観察に最適であり、従来の検出器では不可逆的な損傷を引き起こす可能性があるケースでも安全に使用できます。
真のイベントベース検出と単一電子感度を備えたMerlin T4は、線量制限が厳しい実験環境においてもクリーンで高品質なデータを提供します。それが材料科学における動的プロセスの観察であろうと、ビーム感受性試料からの傾斜シリーズ撮影であろうと、Merlin T4は高速性能、ナノメートルスケールの空間分解能、そして200ピコ秒という時間分解能を実現し、他の検出器では捉えられない微細な現象を捉えることが可能です。
すでに欧州の主要国立研究所や大学の顕微鏡センターで導入が進んでおり、北米やアジア地域でも研究者の間で次世代4D-STEMや超高速電子顕微鏡法への関心が高まる中、Merlin T4の採用が広がっています。
Merlin T4を選ぶ理由
切り替え可能な検出モード:フレームベースとイベントベースの取得モードをシームレスに切り替え可能。マイクロ秒単位のフレーム取得から、200ピコ秒のタイムスタンプ付きイベント検出に対応
幅広い線量範囲への対応:超低線量条件から高線量条件まで最適化されており、線量感受性の高い4D-STEM研究や、飽和や信号損失のない高線量電子回折ワークフローにも対応可能
内蔵スキャンエンジン:JEOL、Thermo Fisher、NanoMEGASなどの主要TEMシステムとの柔軟なトリガー制御と同期を実現。動的実験のセットアップを効率化
柔軟な統合設計:スペース制約のあるTEMカラム向けに設計されており、薄型で伸縮可能な真空対応構造を採用。光ファイバー出力により、検出器とサーバーを最大10メートル離して設置しても信号劣化が発生しない
グローバルな信頼性:欧州、北米、アジアの一流研究機関(国立研究所や大学の顕微鏡センターを含む)で採用実績